RPMパッケージ管理¶
はじめに¶
RPMパッケージのインストール、更新、削除といった管理についてのメモです。
手順メモ¶
インストール先を変えたい¶
再配置可能なパッケージのインストール先を変更する¶
--prefixオプションでインストール先ディレクトリを指定します。
# rpm -ivh --prefix=/opt/pkgs netcdf-4.3.2-2.el6.x86_64.rpm
この場合、デフォルトでは/usr下にインストールされるパッケージを/opt/pkgs下にインストールします。
再配置可能なパッケージとは、SPECファイルでPrefix属性が定義されているものです。
再配置不可能な場合、
# rpm -ihv --prefix=/opt/local netcdf-4.3.2-1.el6.x86_64.rpm エラー: パッケージ netcdf は再配置できません #
とエラーになります。
再配置不可能なパッケージのインストール先を変更する¶
# rpm -ihv --relocate /usr=/opt/local --badreloc netcdf-4.3.2-1.el6.x86_64.rpm
再配置可能でないパッケージも--relocateオプションと--badrelocオプションでインストール先を変更することができます。
依存関係¶
依存関係を調べる(rpmコマンド)¶
$ rpm -qpR ruby-2.1.4-1.el6.x86_64.rpm /usr/bin/env /usr/bin/pkg-config /usr/bin/ruby coreutils db4 gdbm glibc ld-linux-x86-64.so.2()(64bit) :
依存関係を調べる(yumコマンド)¶
$ yum deplist パッケージ : ruby.x86_64 1.8.7.374-4.el6_6 依存性 : ruby-libs = 1.8.7.374-4.el6_6 provider: ruby-libs.i686 1.8.7.374-4.el6_6 provider: ruby-libs.x86_64 1.8.7.374-4.el6_6 依存性 : libdl.so.2()(64bit) provider: glibc.x86_64 2.12-1.166.el6 provider: glibc.x86_64 2.12-1.166.el6_7.1 provider: glibc.x86_64 2.12-1.166.el6_7.3 依存性 : libruby.so.1.8()(64bit) provider: ruby-libs.x86_64 1.8.7.374-4.el6_6 :(以下略)
依存関係を調べる(repoqueryコマンド)¶
yum-utilsパッケージで提供されるrepoqueryを使う例です。
$ repoquery --requires ruby libc.so.6(GLIBC_2.2.5)(64bit) libcrypt.so.1()(64bit) libdl.so.2()(64bit) libm.so.6()(64bit) libpthread.so.0()(64bit) librt.so.1()(64bit) libruby.so.1.8()(64bit) rtld(GNU_HASH) ruby-libs = 1.8.7.374-4.el6_6